2月12日(月) 天気:晴れ 気温:8℃ 風向き:南西
今日は素泊りのゲストも急遽ダイビングすることになったので6人で秋の浜へ。
~秋の浜~
透明度:20ⅿ 水温:15℃
急遽参加の方々はライセンス取り立てだったりドライ初めてだったので
最初は体慣らしに砂地へ
今日の砂地は少し流れがあり、泳ぐのも必死になってしまいました^^;
漁礁には今日もしっかりウスバハギが何匹か。
瓶の中にはニジギンポもいました^^
1本目はドライのコントロールがうまくいかなかったり
ウエイトが外れちゃったりとハプニングだらけで…。
以前、学生時代の講師だったか誰かに
水中でトラブルが起こるのは大体陸上でしっかり最終チェックをしないからだ
と言われたのを思い出して、こうゆうことだなと改めて実感しましたし
もっと冷静に、しっかり陸上にいる時点で確認、細かな説明をしておけばよかったなと思いました。
そんなことがあった後の2本目は同じ間違いをしないように確認を徹底しながら際へ
落っこちそうな岩の下には今日もミナミハコフグはいましたね^^
キンギョハナダイに交じってフタイロハナゴイも何匹か
フタイロハナゴイも増えましたがスジハナダイも少し増えたような気がします。
前回調査ダイブで名前を覚えた、クロフチススキベラも撮影。
クダゴンベを見て際を後にしようとすると、スミゾメミノウミウシを発見^^
以前もいた場所でした。
段落ちではイロカエルアンコウを見てエキジット。
今日は、もっと細かく分かりやすい説明をすることと
水中も陸上もよりゲストの観察をしないとなと反省しました。
なのは