1月11日(金)天気:晴 気温:13℃ 風向き:北北東
今日は常連のお客様がJFでご来島いただいたので
2本とも秋の浜へ。
~秋の浜~
透明度:20ⅿ 水温:17~18℃
まずクマドリカエルアンコウ狙いで際の方へ。
しっかり同じ岩にくっついてはいますが
色んな所に移動していますね笑
このまま大きくなってくれればいいのですが^^;
際の方に進んで行くと、ハタタテハゼのちっこいのが一生懸命泳いでました笑
その側では、オシャレカクレエビも観察できます^^
時間的にもいい時間だったので徐々に際の上に登っていく途中
ふと、穴の中にキンギョハナダイとは違った魚が。
すぐに引っ込んでしまいましたが、ユカタハタの幼魚らしい感じでした^^
そのまま際の上を帰っていこうとすると
目の前にはちっこいセナキルリスズメダイが。
今日は見るもの見るものが小さいです^^;
今回の二本目もお客様の要望により再度クマドリに再挑戦。
ルートは変わりませんが、1本目より少し深場に。
その前に今回はハダカハオコゼを見てから際に行きました笑
際の沖に進んで行くと、イガグリウミウシにクダゴンベ。
砂地側を見るとダイナンウミヘビがひょっこり。
際の上ではオルトマンワラエビの小さいサイズも観察できました。
ちなみに一本目の時に社長が一緒に行っていたのですが
クロスジウミウシも観察していたようです。
こんなウミウシもずっと見ているのですが
コイボウミウシとは違うようで。
他のショップの方によると、キイロイボウミウシのカラーバリエーションなんだとか??
確かに触角が黄色い。
なのは